睡眠時無呼吸症候群の検査

睡眠時無呼吸症候群の検査は、専門の所で入院をしてそれをする場合もありますが、多くは自宅で普段通りに寝ながらできるものをします。

 

それは簡易検査になり、自宅で取り扱いをすることができる検査機器を使い、寝ている間にする検査です。

 

手の指や鼻の下にセンサーをつけて、いびきや呼吸の状態を調べることで睡眠時無呼吸症候群であるのかをみます。

 

自宅でできることなので、仕事や日常生活にあまり影響しないように調べることができます。

 

その時に、酸素飽和度を調べ、気流やいびきの音から気道の狭窄や呼吸状態を調べます。

 

簡易検査では無呼吸の状態の有無や頻度は調べることはできますが、脳波や睡眠の深さなど詳細なことは分からないこともあり、その結果に要注意といわれる症状が確認された場合には医療機関に1泊してより詳しい睡眠と呼吸の質を調べます。

 

その場合も入院は仕事などへの影響を考えて、仕事が終わった夜に入院をして検査をし、翌日の朝には普段通りに出勤ができるように配慮されている医療機関も多くあります。

 

検査には、口と鼻の空気の流れ、血中酸素飽和度、胸部・腹部の換気運動、筋電図、心電図、いびきの音、睡眠時の姿勢、などを測定します。

 

そのために身体に多くのセンサーを付けて調べるのですが、痛みなどを伴うものではありません。

 

寝ている間に検査が終わります。

 

それであらわれたデータをみて医師や専門の人により最終的な判断を下します。

 

睡眠時無呼吸症候群であるかどうかを調べる時には、全て健康保険が適用されます。

 

 

睡眠時無呼吸症候群ではないかと疑いを持った時には、専門の医療機関を先ず探します。

 

そして、できれば自分の寝ている状態を知っているパートナーなどと一緒に行って問診を受けます。

 

その結果、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるとなった場合には自宅で手軽にいびきや呼吸のチェックをします。

 

その結果により、詳しい診断が必要となった時には1泊の入院で調べるようになります。

TOPへ